花の心プロジェクト活動報告(令和6年度)
ページID:999387656
更新日:2025年1月31日
大河ドラマ「べらぼう」花の装飾
蔦屋重三郎を主人公とした大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」の放送を契機に、主に所縁のある地に装飾を行いました。
大河ドラマ「べらぼう」について、台東区での取り組みについては活用推進のページをご覧ください。
吉原神社(千束3丁目20番2号)
平賀源内墓(橋場2丁目22番2号)
台東区民会館(花川戸2丁目6番5号)
正法寺(東浅草1丁目1番15号)
石浜公園(清川1丁目14番21号)
12月15日 ~花の心プロジェクト~花とみどりの園芸講習会「冬を楽しむ寄せ植えをつくろう」
今回は、日本家庭園芸普及協会の公認グリーンアドバイザー講師である樺澤智江氏を講師として招き、冬の花を使った華やかな寄せ植えを作りました。
参加者からは、「花の特徴や植え方のポイントをわかった」「細かな方法まで実技ともに理解できた」などの感想をいただきました。
12月7日 ~花の心プロジェクト~花とみどりの園芸講習会「冬も華やかなハンギングリースを作ろう」
今回は、日本ハンギングバスケット協会本部講師である樺澤智江氏を講師として招き、クリスマスやお正月に向けて、冬を華やかに彩るリース型のハンギングバスケットを作りました。
参加者からは、「作り方コツを知ることが出来た。」「家が華やかになりそう。」「説明が丁寧で楽しく作成できた。」などの感想をいただきました。
12月4日 広徳公園の花の植替え
台東区役所横にある広徳公園の花壇を、上野学園の皆さんと一緒に植え替えました。
11月30日 台東区立千束幼稚園70周年記念式典
11月30日「台東区立千束幼稚園70周年記念式典」が行われました。
花の心プロジェクトでは、会場に「70」の花文字のパネル設置しました。
11月16日 台東区立松葉小学校120周年記念式典
11月16日「台東区立松葉小学校120周年記念式典」が行われました。
花の心プロジェクトでは、会場に「120」の花文字のパネル設置しました。
10月26日 リサイクル園芸用の土の配布
10月は、「防災広場 根岸の里」にて、園芸用土の回収とリサイクル園芸用土の配布を行いました。
また、花の種や台東区グリーン・リーダーが育てた草花なども配布しました。
10月12日 御徒町公園ミニコンサート
10月12日に、御徒町台東中学校主催の「御徒町公園ミニコンサート」が開催されました。
花の心プロジェクトでは、花とみどりを使った居心地の良い空間を創出するため、舞台周辺にお花を設置しました。
9月28日 リサイクル園芸用土の配布
「環境ふれあい館ひまわり」にて、園芸用土の回収とリサイクル園芸用土の配布を行いました。
配布の様子
9月21日 花の心を育む親子体験事業「花とふれ合おう!親子で作るフラワーギフト」(寿児童館)
花の心を育む親子体験事業「花とふれ合おう!親子で作るフラワーギフト」は、親子向けにフラワーアレンジメントなどの教室を開き、一緒に制作してもらうことで、花を慈しむ心や相手をおもいやる心など、花の心を育むことを目的とした事業です。今回は、園児親子を対象に寿児童館にて開催しました。
当日は、季節の花を使ったフラワーアレンジメントの製作を体験していただきました。
参加者からは、「生のお花を自分で好きなようにアレンジできてよかった」など感想をいただきました。
9月21日 植え替えイベント(防災広場 初音の森)
先週に引き続き、9月21日に防災広場 初音の森にて植え替えを行いました。
今回は主に子供たちが参加してくれました。
親子で植替えてくださいました
9月14日 植え替えイベント(竹町公園・入谷南公園)
9月14日の午前中は竹町公園、午後は入谷南公園にて植え替えを行いました。
大人から子供まで多数の区民の皆様が参加してくださいました。
今回はセキチクとマリーゴールドを植えました。
植え替えの様子
水やりもしていただきました
9月6日~7日 おくうえの「つながる、ひらく、はじまる」
9月6日・7日には、おくうえの「つながる、ひらく、はじまる」が開催されました。
花の心プロジェクトでは、会場を花やみどりで装飾しました。
※上野公園北部エリアにて実施された、まちづくりイベントです。
イベントの詳細については こちらをご覧ください。
8月24日 リサイクル園芸用の土の配布
8月は、「防災広場 根岸の里」にて、園芸用土の回収とリサイクル園芸用土の配布を行いました。
また、花の種や台東区グリーン・リーダーが育てた草花なども配布しました。
配布の様子
8月24日 花の心を育む親子体験事業「花とふれ合おう!親子で作るフラワーギフト」(池之端児童館)
花の心を育む親子体験事業「花とふれ合おう!親子で作るフラワーギフト」は、親子向けにフラワーアレンジメントなどの教室を開き、一緒に制作してもらうことで、花を慈しむ心や相手をおもいやる心など、花の心を育むことを目的とした事業です。今回は、園児親子を対象に池之端児童館にて開催しました。
当日は、季節の花を使ったフラワーアレンジメントの製作を体験していただきました。
参加者からは、「幼子でも簡単に参加でき、親子で楽しめた」「お花に触れる良い機会になった」など感想をいただきました。
製作したフラワーアレンジメント
8月4日・5日 台東区あさがお展示会
旧坂本小跡地広場にてあさがお展示会を開催しました。
区民の皆さん及び児童館の子供たちが育てた朝顔が展示されました。
展示会の様子
7月27日 リサイクル園芸用土の配布
「環境ふれあい館ひまわり」にて、園芸用土の回収とリサイクル園芸用土の配布を行いました。
土の配布と回収
7月20日 ~花の心プロジェクト~親子向け講座「花活布(はなかっぷ)を作ろう!」
区内在住・在学の小学1~3年生と保護者を対象とした親子向け講座を実施しました。
こちらの講座は、花と接することで「花を育てる・愛でる」喜びや楽しみを身近に感じていただくこと、花がもたらしてくれる気持ちを学び、花の心を広めるために開催されました。
参加者からは、「子どもが花と触れ合える機会を得られて良かった」「デコレーションが楽しかった」「SDGsの勉強にもなった」などの感想をいただきました。
※花活布とは、生きた花を室内でできるだけ長く観賞できるように開発されたインテリアプランツです。
講師に教わりながら、作成していきます
花は3種類、花を包む布はたくさん種類がありました
完成した作品
7月12日 広徳公園の花の植え替え
台東区役所横にある広徳公園の花壇を、上野学園の皆さんと一緒に植え替えました。
植え替えの様子
今回はポーチュラカとマツバボタンを植えました
6月29日・30日 お富士さんの植木市
6月の最終土曜日・日曜日には「お富士さんの植木市」が開催されました。
今回もフォトスポットを花で装飾しました。
フォトスポット
インバチェンス、サンパラソル、ハイビスカス、ポーチュラカを使用しています
6月23日 環境ふれあい館まつり2024
6月22日・23日に、環境ふれあい館ひまわりにて「環境ふれあい館まつり2024」が開催されました。
花の心プロジェクトでは、23日に、先着100名様に花の苗を配布しました。
花苗配布を行いました
6月22日 リサイクル園芸用土の配布
6月は、「防災広場 根岸の里」にて、園芸用土の回収とリサイクル園芸用土の配布を行いました。
また、花の種や台東区グリーン・リーダーが育てた草花なども配布しました。
6月15日・16日 いきいき浅草あじさい祭
6月15日・16日に開催された「いきいき浅草あじさい祭」では、ステージ周辺を花で装飾しました。
また、朝顔の種も配布しました。
あじさいで装飾しました
6月2日 ごみゼロキャンペーン
区では「東京都台東区ポイ捨て行為等の防止に関する条例」により、5月30日を「環境美化の日」と定めています。
その一環として、おかちまちパンダ広場において、大江戸清掃隊による「ごみゼロキャンペーン」が実施されました。
花の心プロジェクトでは、当日参加された方に、花の苗をお持ち帰りいただきました。
配布した花
清掃活動の様子
キャンペーンの様子
5月25日 御徒町公園ミニコンサートにお花を設置しました
5月25日に、御徒町台東中学校主催の「御徒町公園ミニコンサート」が開催されました。
花の心プロジェクトでは、花とみどりを使った居心地の良い空間を創出するため、舞台周辺にお花を設置しました。
コンサートの様子
コンサートの様子2
5月25・26日 お富士さんの植木市
台東区では、区内で実施されるイベントの開催時に、花とみどりによるにぎわいを演出するため、一時的な緑化を支援しています。
5月25日・26日に開催された「お富士さんの植木市」では、フォトスポットを花で装飾しました。
また、朝顔の種と花の心クリアファイルも配布しました。
フォトスポット
配布の様子
アジサイとブーゲンビリア、カリブラコアで装飾しました
5月25日 リサイクル園芸用土の配布
5月は、「環境ふれあい館ひまわり」にて、園芸用土の回収とリサイクル園芸用土の配布を行いました。
また、今回も花の種や台東区グリーン・リーダーが育てた草花なども配布しました。
台東区グリーン・リーダーが配布の準備をしています
配布の様子
4月28日 ~花の心プロジェクト~花とみどりの園芸講習会「春を彩るハンギングバスケットを作ろう」
台東区では、季節毎に様々な園芸講習会を実施しております。
今回は、日本ハンギングバスケット協会本部講師である樺澤智江氏を講師として招き、春の花を使った華やかなハンギングバスケットを作りました。
参加者からは、「丁寧に教えてくれて安心して作業できた」「お花の種類が多く嬉しかった」「お花好きな参加者の方々の雰囲気も素敵だった」などの感想をいただきました。
※ハンギングバスケットとは、空中に吊るしたり、壁に掛けたりすることで空間を花で飾る手法です。
講習会の様子
講師やアシスタントが丁寧に教えてくださいます
制作の様子
受講生の作品
4月27日 リサイクル園芸用土の配布
台東区では、毎月第4土曜日に、区内のご家庭で不要になった園芸用土を回収しています。
4月は「防災広場 根岸の里」にて、園芸用土の回収と合わせて、回収した土をリサイクルした園芸用土を配布しました。
また、花の種や台東区グリーン・リーダーが育てた草花なども配布しました。
配布日時等、詳しくはこちら(リサイクル園芸用土を配布します)をご覧ください。
台東区グリーン・リーダーが配布の準備をしています
配布の様子
4月13日 浅草観音うら・一葉桜まつり
4月13日に開催された「浅草観音うら・一葉桜まつり」にブースを出展しました。
ブースでは、先着100名様に花の苗を配布しました。
左:マーガレット、右:アイビーゼラニウム
配布の様子
お問い合わせ
環境課 花の心・みどり・まちの美化担当
電話:03-5246-1323
ファクス:03-5246-1159