このページの先頭です
このページの本文へ移動

幼児教育・保育の無償化

ページID:223169149

更新日:2025年4月1日

幼児教育は生涯にわたる人格形成の基礎を培う重要なものであり、子育て世帯の経済的負担の軽減を図る少子化対策の観点などから、幼児期の教育及び保育施設の利用料の無償化を実施します。

実施時期

2019年10月1日開始

無償化の内容

(1)幼稚園保育料
 区立幼稚園を利用するすべての子供の幼稚園保育料が、全額無償となります。
 ※区への申請手続きは不要です。
 ※教材費等はこれまでどおり保護者の負担となります。
(2)預かり保育(令和4年度以降
 無償化の対象となるには、 区から保育の必要性の認定を受ける必要があります。
 在籍する区立幼稚園で実施する預かり保育を利用した場合、利用料が日額上限450円かつ月額11,300円まで無償となります。
(3)認可外保育施設等
 令和7年度より区立幼稚園全10園で預かり保育を実施していますので、認可外保育施設等の利用料については、無償化の対象外となります。
  ※認可外保育施設等とは
  一時保育やファミリー・サポート・センターなど、認可保育園以外の保育施設やサービスを指します。
 

保育の必要性の認定手続きについて

保育を必要とする事由はこちらからご確認ください。

申請書類

預かり保育料が無償化されるまで

預かり保育料は、下記の(1)から(3)の流れで無償化されます。
(1)保護者は区から保育の必要性の認定を受ける。
(2)保護者は利用料を支払う。
(3)保護者は支払った利用料に対する給付を区に請求する。
※未納の場合は、請求できません。また、請求は年4回の受付(1月、5月、7月、10月)を予定しており、請求時期に台東区教育委員会学務課より対象の方へお知らせいたします。

保育の必要性の現況確認について

認定を受けた方は、年1回、保育の必要性の現況について、現況届に必要な書類を添えて区に提出していただきます。詳細は別途対象の方にお知らせいたしますので、お手続きください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

学務課学事係

電話:03-5246-1412

ファクス:03-5246-1409

本文ここまで

サブナビゲーションここまで